ジョブコーチ フォローアップ研修修了 一昨日、5月30日(土)にジョブコーチ研修修了生を対象にした、「フォローアップ研修」を開催しました。 厚生労働省職業安定局 障害者雇用対策課地域就労支援室室長補佐の秋場美紀子氏から「ジョブコーチに求められるスキルとは?」という講演を皮切りにRead More... 2009.06.01 ジョブコーチ
ジョブコーチ 「ジョブコーチにちくるな!」 一昨日の夜、E工場長のお宅にお邪魔して、障害者雇用の取り組みのパワーポイント資料を一緒に作っていた。 E工場長、R社とのおつきあいは、かれこれ2年以上。明日19日、三重県で障害者雇用の組みについての講演を依頼され、プレゼン資料作成の手伝いとRead More... 2009.03.18 ジョブコーチ
ジョブコーチ 一年間(その1) 「障害者の雇用は、企業の責任ですから、今後はくらしえん・しごとえんと独自にジョブコーチ支援の契約をお願いします」 一年前、こうして、我々のA事業所へのジョブコーチ支援が始まったのだった。 2009.03.03 ジョブコーチ
ジョブコーチ 「農業」と「障害者派遣」 昨日、NPO法人しずおかユニバーサル園芸ネットワークが主催する「浜松市園芸ユニバーサル園芸講演会」に行ってきた。 農業分野における障害者雇用について、特に「農家への障害者派遣」という取り組みは、全国でも先進的(?)とされているようだが、自分Read More... 2009.02.28 ジョブコーチ
ジョブコーチ 「いきなりジョブコーチ」 3年ほど前、2006年の春、講義資料の中で、「いきなりジョブコーチ」「とりあえずジョブコーチ」「なんちゃってジョブコーチ」という言葉を使った。 その後、自立支援法が本格施行され、就労移行支援事業所が生まれ、「就労支援員」が誕生し、多くの支援Read More... 2009.02.18 ジョブコーチ
ジョブコーチ 解雇 最後は電話一本での連絡だったとのこと。 研修が終わった翌日、夜の8時にお宅にお邪魔して、お宅を後にしたのは10時を回っていた。その間、両親、特に父親のやり場のない怒りをただ聞いているだけだった。 母親は、困惑する僕を気にしながらも、父親に意Read More... 2009.02.17 ジョブコーチ
ジョブコーチ 会社にて 朝一番で会社を訪ね、社長さんと工場長さんにお会いした。 改めて自分の立場と、今回お邪魔した理由をお伝えした。 最初、こちらも随分緊張していたが、それは、先方も一緒だったろう。「どんなつもりで来たのか?」と…。 ここでも、やはり自分の置かれてRead More... 2009.02.05 ジョブコーチ
ジョブコーチ 食い違い Yさんのお宅にお邪魔してから、いくつか「あれ?」と思うところを確認するために、労働局に電話したり、その会社をお世話した支援期間にも出向いて話しを聞いてきた。 結論的には「捉え方の大きなズレ」が生じてしまっていたということだった。 特に、「実Read More... 2009.02.04 ジョブコーチ
ジョブコーチ 退社…? 午後、昨日相談を受けたYさんのお母さんから電話があった。「今月20日までは仕事がありますが、それ以降は『退社』ということでお願いします」と会社から伝えられたとのこと。 会社に行ったのは、本人とご両親。対応したのは、工場長(?)で社長ではなかRead More... 2009.02.01 ジョブコーチ
ジョブコーチ 不況 「明日、会社から、親御さんと一緒に来て欲しい、と言われました」 この間、知人からの紹介で、電話で相談に乗っていた方のお宅にお邪魔し、2時間ほど色々と話をしてきた。 2年の「実習期間」を経て、昨年の8月からようやく社会保険にも加入させてもらっRead More... 2009.01.31 ジョブコーチ