社会福祉士養成講座テキスト「就労支援サービス」

 社会福祉士の養成カリキュラムの変更を受け、平成21年度から「就労支援サービス」が科目に加えられた。
 久しぶりにゆっくりと本屋に出向き、「そういえば…」と思い、テキストを手に取ってみた。

 出版社は2社。
 中央法規と弘文堂。読んでいたら面白く、つい2冊とも買ってきてしまった。

 
 目次を見るだけでも面白い。

弘文堂
 はじめに
 第1章 就労の意義と就労支援
 第2章 雇用・就労の動向
 第3章 労働法規の概要
 第4章 就労支援制度の概要
 第5章 就労支援サービスの実施体制
 第6章 就労支援分野
 国家試験対策用語集
  責任編集 桐原宏行
 (200ページ、2520円) …ページ単価 12.6円 / 頁

中央法規
 序 章 働くことの意味と社会福祉士の役割
 第1章 現代の労働を取り巻く状況
 第2章 障害者と就労支援
 第3章 低所得者と就労支援
 第4章 連携・ネットワーキング
 終 章 就労支援のあり方
  編集委員 關 宏之、松為 信雄
 (144ページ、1680円) …ページ単価 11.7円 / 頁

 となっている。

 ついでに、中央法規の社会福祉士の養成講座のテキストを見てみると、次のようになっている。
(弘文堂は20巻、21巻が「 相談援助演習」「相談援助実習・相談援助実習指導」)

社会福祉士養成講座 テキスト
 【全21巻】 *…精神保健福祉士との共通科目
第1巻 人体の構造と機能及び疾病(医学一般)*
第2巻 心理学理論と心理的支援(心理学)*
第3巻 社会理論と社会システム(社会学)*
第4巻 現代社会と福祉(社会福祉原論)*
第5巻 社会調査の基礎
第6巻 相談援助の基盤と専門職
第7巻 相談援助の理論と方法I
第8巻 相談援助の理論と方法II
第9巻 地域福祉の理論と方法(地域福祉論)*
第10巻 福祉行財政と福祉計画 *
第11巻 福祉サービスの組織と経営
第12巻 社会保障 *
第13巻 高齢者に対する支援と介護保険制度(高齢者福祉論)
第14巻 障害者に対する支援と障害者自立支援制度(障害者福祉論)
第15巻 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度(児童福祉論)
第16巻 低所得者に対する支援と生活保護制度(公的扶助論) *
第17巻 保健医療サービス*
第18巻 就労支援サービス
第19巻 権利擁護と成年後見制度*
第20巻 更生保護制度*
第21巻 資料編

精神保健福祉士 養成講座テキスト
【専門科目 全8巻】
第1巻 精神医学
第2巻 精神保健学
第3巻 精神科リハビリテーション学
第4巻 精神保健福祉論
第5巻 精神保健福祉援助技術総論
第6巻 精神保健福祉援助技術各論
第7巻 精神保健福祉援助演習
第8巻 精神保健福祉援助実習

【共通科目 11巻】
第1巻 人体の構造と機能及び疾病(医学一般)
第2巻 心理学理論と心理的支援(心理学)
第3巻 社会理論と社会システム(社会学)
第4巻 現代社会と福祉(社会福祉原論)
第9巻 地域福祉の理論と方法(地域福祉論)
第10巻 福祉行財政と福祉計画
第12巻 社会保障
第16巻 低所得者に対する支援と生活保護制度(公的扶助論)
第17巻 保健医療サービス
第19巻 権利擁護と成年後見制度
第20巻 更生保護制度
第21巻 資料編

 精神保健福祉士の科目の中には「就労支援サービス」は入っていないんですね。

タイトルとURLをコピーしました