独り言(おさむ) 「ジョブコーチがいらなくなる日を」 全国手をつなぐ育成会連合会の「手をつなぐ」2016年8月号に掲載されました。「ジョブコーチの役割について紹介する」ということが原稿の依頼内容でしたが、限られた紙面の中で育成会の家族の方が主な対象ということで、結局、10年以上のつきあいのAさRead More... 2016.08.21 独り言(おさむ)
独り言(おさむ) 再会 6日間に及ぶジョブコーチ養成研修の最終日、閉講式などで必ず受講生の皆さんに伝えてきた。「障がいのある人の就労支援・雇用支援に関わっている以上、どこかでお会いすることがあるかと思います。その日を楽しみにしています」と。「おさむさんですよね」「Read More... 2016.03.14 独り言(おさむ)
独り言(おさむ) 2016年スタート! いよいよ新しい年が始まりました。今年のテーマは「次」です。10年前「ジョブコーチが自立・独立した存在であり続けること」を理念に法人がスタートしました。以来、試行錯誤、紆余曲折の連続でした。それでも、どんなときでも「ジョブコーチであり続けるこRead More... 2016.01.04 独り言(おさむ)
独り言(おさむ) 2015年の終わりに いよいよ今年もあと数時間。毎年「恒例」になった感のあるブログ。とにもかくにも、来年11月でこの法人も丸々10年。よくも続いてきたもんだと妙に感心することしきりです。今年一年は、戦線も大きく広がり、今までの中で一番忙しかったような気持ちがしまRead More... 2015.12.31 独り言(おさむ)
ジョブコーチ 「人格」について 「人格」と言っても人の話ではなく、「法人格」についてです。今年一年も、様々な人と出会い、様々な職場で支援に関わってきました。ジョブコーチ支援の説明をしたり、支援の入り口で関わる方と現場で一緒に働く人たちは違うと言う、この当たり前の事は、現場Read More... 2015.12.31 ジョブコーチ独り言(おさむ)
独り言(おさむ) 保護中: 11月28日フォローアップ研修in岐阜 資料 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2015.11.28 独り言(おさむ)
ジョブコーチ 分岐点 先月末会社を退職したAさんは職業評価を受けるべく所沢に向かった。今月末が休職期間のBさんは、休職後の身の振り方を決めないといけない。Cさんは、今までの部署での仕事が合わないことから、来月から配置転換となる。Eさんは、高次脳機能障害の検査入院Read More... 2015.09.01 ジョブコーチ独り言(おさむ)
独り言(おさむ) 「障害者」の親 障害者の親はいつまで「障害者の親」であり続けないといけないんだろう?そんなことが最近事務所で話題になる。親は親であり、子どもは子どもとはいえ、障害のある子どもとワンセットでくくられるような感じを受ける時、そんな思いが頭を持ち上げてくる。彼女Read More... 2015.08.26 独り言(おさむ)
ジョブコーチ 「覚悟」 ジョブコーチをする上で必要な心構えの一つとして、「他人の人生に関わることの恐ろしさ」そして「他人の人生に関わる事への『覚悟』」ということを今までも言ってきた。しかし、最近、高次脳機能障害や精神障害、発達障害といった方とのつきあいが増えてくるRead More... 2015.06.07 ジョブコーチ独り言(おさむ)
独り言(おさむ) 風にたつライオン 「人はなりたいものになれる」…「僕は9人も殺した」「人殺しだ」…「お前は9人の命を奪った。ならば一生をかけて10人の命を救うんだ。」「いいな、未来はそのためにある」「風にたつライオン」観てきました。さだまさしさんがこの曲を発表したのは198Read More... 2015.03.15 独り言(おさむ)