養成研修・セミナー

養成研修・セミナー

2008就労支援サポーター養成研修-2-

就労支援サポーター養成研修、全体研修初日。 講義1「人たるに値する働き方」 關宏之氏 講義2「障害者自立支援法を活用した障害者就労支援」 武田牧子氏 講義3「グループディスカッション」 武田牧子氏 この構成は昨年と同じだが、お二人の話を聞きRead More...
養成研修・セミナー

2008就労支援サポーター養成研修-1-

いよいよ後、数時間で、2008年度「就労支援サポーター養成研修」の全体研修が始まる。 この「養成研修」は、昨年、今年と2年間にわたり、国の基金事業(?)で企画されたもので、対象は福祉施設の職員。養成研修は、今年で終わり。来年度以降は、こうしRead More...
養成研修・セミナー

浜松:「青少年福祉ボランティアリーダー育成研修会」

僕も理事をやっている「浜松手をつなぐ育成会」では、標記のボランティアリーダーを育成しています。 対象は高校生以上の学生や一般20名ということだが、今年度も皆(?)高校生か大学生。 僕の与えられたテーマは「障害者の就労支援の実際」で、障害者のRead More...
養成研修・セミナー

名古屋:就労支援者育成講座

昨日28日は、愛知県産業労働部が行っている「平成20年度障害者就労支援者育成事業」の「就労支援者養成研修」の講座の一コマを行ってきました。 講義のタイトルは、先の桑名市と同じ「就労支援者のめざすもの」。ただし、今回は、明確に就労支援者育成とRead More...
養成研修・セミナー

紀伊民報

「就労支援の在り方学ぶ 障害者施設の職員」という見出して、紀伊民報に掲載されていました。( ↑ クリックすると紀伊民報のページにリンクします。) 田辺での地域研修の際、紀伊民報の記者の方がお見えになっていたのは知っていたのですが。 写真だけRead More...
養成研修・セミナー

三重県桑名:「就労支援者は何を目指すのか」

和歌山県での帰り道、三重県桑名市にある、障害者総合相談支援センター「そういん」主催の講座で、2時間ほどお話しをしてきました。 この「総合支援センターそういん」は今年から就業・生活支援センターとしても活動をはじめられたということで、「2008Read More...
養成研修・セミナー

和歌山:研修終了

無事、田辺での地域研修も終える事ができました。  今、17時46分、紀伊田辺発のスーパーくろしおに乗って、新大阪に向かっています。   田辺会場のBig-Uは、情報機器の設備が素晴らしく、それだけで嬉しくなってしまいました。  研修でも、色Read More...
養成研修・セミナー

和歌山・地域研修

今日9日、明日と和歌山地域の研修。 全体研修とはうってかわって、コの字スタイルに机も変更。人数も全体研修よりぐっと減って、25人。就労支援の流れ作業分析の理論と実際作業所分析の視点 の3つのテーマで、演習を取り入れて行いました。 少人数になRead More...
養成研修・セミナー

和歌山全体研修

6日、7日と和歌山県での「就労支援職員スキルアップ研修」の全体研修が、無事終了しました。全体研修の参加者は60名ほど。講義内容と講師は以下の通り「『人たるに値する』働きかた」 關宏之「就労支援の現場から」 鈴木修「障害者自立支援法に対応するRead More...
養成研修・セミナー

和歌山県「就労支援者スキルアップ研修」

明日からしばし静岡を留守にして、和歌山県から委託された「就労支援者スキルアップ研修」を行ってきます。 基本は、静岡県で昨年実施した「就労支援サポーター養成研修」と同じく、全体研修と地域研修とに分かれての研修。 全体研修では、大阪雇用支援ネッRead More...