その他 地域で暮らす 昨日の土曜日、「グループホーム・ケアホームの住人たちの本人交流会」(pdfファイル79KB)が行われた。 この交流会は、浜松インクルージョン研究会(聖隷クリストファー大学社会福祉学会)の「地域で暮らす障がい当事者の声を聴くためのプロジェクトRead More... 2009.09.13 その他
その他 配慮 辛い時ほど、相手からの心遣いは本当に嬉しい。 支援している時には、本人や母親の代弁者となって何でも言える。でも、自分の子供のこととなると、何も言えないし、我慢することが身についてしまってる自分がいる。 2009.07.10 その他
その他 作業所分析終了! 先週の3月13日をもって、今年度、依頼されていた6ヶ所の作業所分析が終了した。「ジョブコーチの視点で和歌山の作業所を見て欲しい」と、この「作業所分析」の仕掛け人であるNPO法人社会的就労支援機構から頼まれたのが、2007年の8月だった。 そRead More... 2009.03.17 その他
その他 配慮 昨日から、和歌山県にきて今年度最後の作業所分析に入っている。 今回の作業所は精神に障がいのある方たちが主な共同作業所。 昨日は初日ということで、利用者の方々8名とのヒアリングが中心。 中には、1時間近く話し込んでしまった人もいた。 2009.03.12 その他
その他 サウンドテーブルテニス記録会 「今日は、しっかりと時間を空けておいてください」と随分前から言われていた。 静岡県のサウンドテーブルテニスのクラブが行う大会の審判を頼まれていたのだった。 まだまだメジャーなスポーツではなく、競技人口も決して多くはない。そして、公式審判員はRead More... 2009.02.22 その他
その他 和福祉会 新年早々、水野は2日から、僕は3日から、風邪で5日間ほど寝込んでしまっておりました。 何とか復活しましたが、1月13日から15日まで、和歌山県の作業所分析に行っておりました。「ブログ更新されていないけれど、どうかしたの?」という心配の声もいRead More... 2009.01.19 その他
その他 みんなでスポーツ 静岡県障害者スポーツ協会は6月から12月にかけて毎月2回、障害者を対象にした軽スポーツ「みんなでスポーツ」を行っている。指導者は僕たち障害者スポーツ指導員。対象者は地域の特別支援学校の生徒や施設入所者など。 そして、今日、今年の「みんなでスRead More... 2008.12.20 その他
その他 「遊ぼっ!」 今日の午後、地元の施設でグループホームの世話人をやっているOさんと一緒に、体育館で利用者の人たちと遊んだ。 その内の二人は、僕がジョブコーチとして関わってきた。Yさんは今も元気に働いている。もう一人、Kさんは、会社の都合で仕事を辞めざるをえなくなり、現在、失業保険をもらっている 2008.12.07 その他
その他 おおいた大会-4-「障害は個性?」 全国障害者スポーツ大会は、遙か彼方の出来事になってしまっている今日この頃。 この大会でもまた、スポーツの楽しさ、スポーツの素晴らしさ、スポーツのもつ力……そうしたものたくさんん感じることができた。 大会に出かける前、日常的な練習などにもほとRead More... 2008.10.23 その他
その他 おおいた大会-3-「色々な障害」 今回の大分の大会には、全国から3202人の選手と2030人の役員、計5000人を超える選手・役員が参加している。そして、これらの人数を受け入れる現地のボランティアを含めて、本当に多くの人たちの支えによって、この大会は成り立っている。 2008.10.13 その他