ジョブコーチ

ジョブコーチ

育成会緊急調査

僕が理事をつとめている「浜松手をつなぐ育成会」の「就労支援委員会」では、この年末、成人部会の会員の中で子どもが一般企業に勤めている家庭に電話で連絡をし、状況を把握することにした。 この雇用状況の悪化の中で、仕事内容、雇用条件、環境面等で何らRead More...
ジョブコーチ

「できる・できない」

「やりたいこと」と「できること」が違うと就労支援現場でよく言われるが、障害者以上に支援者自身が自問自答すべき言葉ではなかろうか、と思う。 僕の中にはいくら謝ってもどうすることもできないことがたくさんある。いや「謝る」という程度の話ではなく、Read More...
ジョブコーチ

「ジョブコーチ」考-1-

最近、支援に入るとき、「作業の指導は基本的には行いません」と言うことが多くなってきた。 勿論、作業指導は全く行わないわけでもないし、治具を作ることもある。それでも、最初の事業所との話し合いの時に、「働き続けるための、環境作りが一番の仕事ですRead More...
ジョブコーチ

作業所分析終了

3日間に及ぶ作業所分析が今回も「何とか」終えることができました。 昨年から、これで和歌山県の作業所に入るのが7ヶ所目。それぞれの所で、それぞれの歴史、生活があり、その重みの前に、我々が何ができるのだろう? といつもとても大きなプレッシャーをRead More...
ジョブコーチ

ケース会議

Aさんのトライアル雇用と同時に始まった支援の中間ケース会議を行った。 参加者は、事業所、ハローワーク、カウンセラー、就業・生活支援センター、ジョブコーチ(みず野・おさむ)の計6名。 あれ? 本人は??? 今回は、本人は「抜き」で行いました。Read More...
ジョブコーチ

リセット

このところ、「本当に就労できるの?」「働き続けられるの?」という人たちに関わることが多くなってきたような気がする。 今日も一つ会社から相談を受けた。 責任ある仕事につきたいという希望はあっても、出勤がきちんとできない。遅刻や欠勤が続き、出勤Read More...
ジョブコーチ

認定法人になりました

本日、高齢・障害者雇用支援機構より「助成金受給資格認定通知書」が届きました。 要するに障害者職業センターの認定法人として認められたということです。 第1号ジョブコーチとしては水野が支援を行っていきます。 ジョブコーチの養成研修を行う一方で、Read More...